この記事では、入園式に赤ちゃん連れで出席する方のためのおすすめバッグについてご紹介しています(^o^)/
もうすぐ幼稚園や保育園の入園式シーズンがやってきますね。
赤ちゃんと一緒だと何かと荷物も多い…。でもいつも通りのバッグではフォーマルにはならないし…。
どんなものがいいの?服装と合うか不安!と、特に初めての場合は疑問も多いですよね。
でも大丈夫です!意外と赤ちゃん連れで参列する方も多いものですし、おすすめのバッグももちろんありますよ〜♪
一生に一度の我が子の晴れ舞台、素敵なママでいたいですもんね(^ ^)
ぜひ最後までご覧ください!
入園式のバッグ。赤ちゃん連れの方にはこれがおすすめ!
赤ちゃんと一緒だと何かと多くなる荷物。
私のおすすめは、貴重品などママの荷物を入れる小さめなフォーマルバッグと、赤ちゃん用の荷物を入れる少し大きめなバッグの2個持ちです♪
もしパパと一緒に出席するようでしたら、赤ちゃん用バッグを持ってもらうのも良いでしょう。
ママ用バッグ
|
本革で小さめ、シンプルなバッグは一つ持っておくと間違いないです♪
また、下の子の入園式にも使えるので長く使えるデザインも良いですね(^ ^)
肩がけもできるので2way出来るのも嬉しいポイント!
|
こちらはリボンのアクセントが可愛いバッグです♪
また、バイカラータイプもあるので持っているだけでオシャレですね(^ ^)
しっかりとした作りで、持った感じも軽くてちょうど良いサイズ!と口コミ評価も高いのがポイントです。
大きめバッグ
赤ちゃん用の大きめバッグはこんなものがおすすめです♪
|
こちらのバッグは、きれい目ながらも大容量!普段使いのマザーズバッグとしても使えますし、もちろん入園式でのフォーマルな場面でももちろん使いやすいです♪
色も落ち着いた色合いで、8色展開となっています。
コーディネートに合わせて選べるのも嬉しいポイントですね(^ ^)
|
こちらはなんと言っても、ハンドル部分がフリルになっているのが可愛いポイントです♪
きれい目ながらワンポイントがあるので、オシャレに持ち歩けるのが嬉しい(*^_^*)
また、しっかりした作りながら、合成皮革の素材で出来ているので傷や汚れにも強いのが使いやすいですね!
持っていくと良いものはこれ!
赤ちゃん用の基本的な荷物(オムツやミルク類)以外で持っていくと便利なものはこちらです!
- ブランケット
寒い方の地域では、入園式のある4月頃とはいえ、まだまだ肌寒い時期も多いと思います。入園式が行われる会場も天気によっては寒い可能性もあるので、心配な方は持っていった方が良いでしょう。
- 音のならないおもちゃ
赤ちゃんが寝てくれていたら良いですが、そうでは無い場合、お気に入りのおもちゃや音がならないおもちゃがあると、グズリそうになっても楽しく過ごせるのでおすすめですよ(^ ^)
- 赤ちゃんの口元に当てておくタオルハンカチ等
後述しますが、赤ちゃんの吐き戻し対策のためにも、抱っこの場合赤ちゃんと自分の間にタオルハンカチがあると服を汚さないので便利です。
- 授乳ケープ
授乳室がある場合もあると思いますが、それでも多数の方の出入りもあると思うので、マナーという意味でも持参した方が良いですね。
入園式の赤ちゃん連れママと赤ちゃんの服装
なんと言ってもバッグと同様に気になるのが服装だと思います!
ママと赤ちゃんの服装に分けてご紹介していきますよ(^ ^)
ママの服装
- 動きやすい服装
当日は下の子だけでなく、上の子の対応もしなくてはなりませんので、座ったり立ったり動きやすいものが良いですね!
個人的にはパンツスーツがおすすめですが、好みや既にお持ちの服装もあると思いますので、動きやすいかどうか?を念頭に置いて選択出来ると良いと思います(^ ^)
- 授乳口付きワンピース
授乳する可能性がある方は、ぜひ授乳口付きのワンピースがあると良いですね!最近では素敵なデザインもたくさんあるので、この機会に探してみてください♪
- シワになりにくい素材のもの
当日は赤ちゃんの抱っこがあったり、抱っこ紐を使ったり、上の子の対応があったりするので、シワになりにくいのがおすすめです!
ずっと抱っこだし良いだろう…だと、いざ写真撮影なんかの時後悔することになります(>_<)
そのためにもなるべく気にならないものが良いですね!
|
こちらはサイズ展開、組み合わせも豊富なパンツスーツです。
また、家庭で洗えるウォッシャブル素材なのも嬉しいポイント(^ ^)
パンツはゴムなので、産後の体型が気になる方にもおすすめできるデザインですよ。
|
こちらはハリの良いジャージー素材を使った授乳口付きワンピースです。
産前産後の気になる体型も一緒にカバーできるのが良いですね(^ ^)
エクリュは人気色なので、お早めにチェックしてみてくださいね♪
赤ちゃんの服装
赤ちゃんの服装はそこまでフォーマルにしすぎなくても良いでしょう。
オシャレに着飾るのも良いですが、落ち着いた色合いで揃えてあげると良いですね。
ただ、せっかくなので少しきれい目なものを着せてあげたい!という場合は、以下がおすすめ!
|
とっても可愛いデザインですね!4月はまだ肌寒いと思うので、こちらにタイツを合わせてあげたり、手持ちのカーディガンなども着せてあげると防寒対策もバッチリだと思います!
生地もしっかりしているので、洗濯にも強いのが嬉しいですね(^ ^)
|
こちらもめちゃくちゃ可愛い〜!
上下一体型なので、動いてずれたりする心配がありません。
また、ボタンの前開きタイプなので、着替えやオムツ替えも楽チンなのが良いですね(^ ^)
余談ですが、私も長男が0歳の頃親戚の結婚式に出席した際、このようなロンパースを着せました。
周りからも大好評で、可愛い〜と褒められまくり!本人はもちろん、親の私達も着せて良かったなぁと思いましたので、おすすめですよ(^o^)/
抱っこ紐はどうする?
抱っこ紐を持っていくかお悩みの方がいらっしゃたら、ぜひ持っていくことをおすすめします!
また、パパも一緒に出席する方は、できればパパが抱っこ紐を付けて抱っこを付けるのが良いと思います。
入園式のママは何かと忙しく、上の子と一緒に先生のお話を聞いたり、トイレに連れていったり(または追いかけたり…)する場合もあるので、家族で協力できると良いですね(^ ^)
帰りは園から持ち帰るものも多くなることもあります。そのため、両手が空くと色々とスムーズですね。
なお、園にベビーカー置き場がある場合には、ベビーカーで登降園出来ると何かと便利でしょう。
|
このようなスリングタイプだと、荷物にもなりませんし持ち運びには便利です♪
私も使用していましたが、慣れると付け外しが本当に楽です!
特に低月齢の赤ちゃんの場合にはおすすめですよ(^ ^)
ただ、ぴったりとしたサイズ感になるので、薄手のトップスの上に装着し、ジャケットなどはその後羽織るようにするのが良いですね。
入園式に赤ちゃん連れはOKか?
そもそも入園式に赤ちゃんを連れていくのはどうなの…?
当日預け先が無いのだけど…と気になる方もいらっしゃると思います。
ほとんどの場合は赤ちゃん連れOK!
ほとんどの幼稚園や保育園では赤ちゃん連れOKなところが多いです。
園によっては授乳室やオムツ替えスペースもあったり、臨機応変に対応してくださるようです。
ただ、これは園によって様々。中には来場NGのところもあるので、心配な場合は事前に確認するのが1番ですね。
私の子供を通わせている幼稚園は、地域の方が通うような一般的なところですが、赤ちゃん連れはOKでした!
むしろとても温かく迎えてくださるので、安心できた記憶があります。
連れていく際には、赤ちゃんが泣き出してもすぐに対処できるよう、周囲への配慮も忘れないようにしたいものですね。
預け先がある場合は預ける方が安心
とはいえ、式典中に泣いてしまったりする可能性もありますので、祖父母のお家や、その他預け先がある場合には預ける方が安心です。
我が子の晴れ舞台なので、最後までゆっくり出席できれば上のお子さんもきっと嬉しいですね(^ ^)
入園式当日の赤ちゃん対応
- 赤ちゃんのグズリ対策
赤ちゃんのグズリ対策として、会場に入ったら、入り口近くに立ち(もしくは座り)、ぐずったらすぐ廊下に出られるようにすると良いです。または、パパに抱っこしてもらったり、交代しながら等すぐに対応できるようにしておきましょう(^ ^)
- 吐き戻し対策
気になる際には、ジャケットなどは式の間は脱いでおき、写真撮影や帰り際に羽織るのがおすすめ。または、抱っこしている間、赤ちゃんと自分の間にタオルを挟んでおくのが良いでしょう。
いずれの場合も、大切な式典なので園の方針やルールには従うようにしましょう!
入園式のバッグ選び!赤ちゃん連れの方にはこれがおすすめ!まとめ
赤ちゃん連れで入園式に出席するとなると、何かと不安なことも多いですよね。特に持ち物や服装もその一つ。
ですが選び方次第で素敵な装いになりますし、事前にきちんと準備が出来ればフォーマルな場面でも安心して出席できます。
今回ご紹介したものが、あなたにとって役立つ情報となったら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
素敵な入園式になりますように(^ ^)
こちらの記事もおすすめです

コメント